なぞなぞ nazo2.net(ナゾツーネット)

2024年1月18日の記念日・行事で使える、なぞなぞ&雑学クイズのネタ!

2024年1月18日の記念日・行事・イベントで使える、なぞなぞや雑学クイズを紹介します!

  • 118番の日

    2010年(平成22年)12月に海上保安庁が制定し、翌2011年から実施している。

    海上保安庁への緊急通報用電話「118番」は、2000年(平成12年)5月1日に運用を開始したが、「110番」や「119番」に比べてあまり知られていない。 この日は「118番」の知名度を高めるための活動が行われている。


  • 都バス記念日

    1924年(大正13年)の1月18日に、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して「東京都交通局」が制定した記念日。

    東京市営の乗合バスは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災により、東京市電が大打撃を受け、早期の復旧が困難であったため、市電の代替輸送機関として開始した。


  • 振袖火事の日

    「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生した日。

    「明暦の大火」は1657年(明暦3年)の1月18日に発生。江戸城天守閣が焼け落ち、江戸中を焼き尽くすほどの大火事となった。死者は10万人を超えると言い伝えられている。


  • カップスターの日

    東京都港区赤坂に本社を置き、「サッポロ一番」「カップスター」などの即席麺を製造・販売している、サンヨー食品株式会社が制定した記念日。

    日付は、サンヨー食品株式会社の人気商品「カップスター」が、1975年(昭和50年)1月18日に発売されたこと因む。 初代「カップスター」はタテ型のカップ麺で「しょうゆ味」で発売された。以来、多くの人に愛されてきたロングセラー商品となっている。 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されている。


  • 頭髪の日(毎月18日)

    1978年(昭和53年)に全国理容環境衛生同業組合連合会が定められた日。

    日付は1(とう)8(はつ)の語呂合わせによる。毎月18日以外に10月20日も頭髪の日とされている。


  • 18の日(ファーストエイドの日)(毎月18日)

    「18゛の日制定委員会」が2001年(平成13年)に制定した日。

    ファーストエイドとは、応急手当・救急救命等のことである。日付は、1で「ファースト」、8(エイト)に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せによる。


  • ホタテの日(毎月18日)

    青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会が制定した記念日。

    日付は、ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることによる。元々は、ホタテの旬であり陸奥湾(むつわん)の「むつ」に因んで6月18日が「ホタテの日」であったが、これが毎月の記念日へと拡大した。


  • 北海道清酒の日(毎月18日)

    北海道札幌市豊平区にある「北海道酒造組合」が制定した記念日。

    日付は「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せによる。


  • 二輪・自転車安全日(毎月18日)

    元は「8のつく日」であった。警視庁が1977年(昭和52年)10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978年11月から「二輪・自転車安全日」とした。

    日付は二輪・自転車のタイヤが8に見えることによる。現在は毎月18日となっている。


  • 米食の日(毎月18日)

    1978年(昭和53年)10月に三重県が制定した記念日。

    若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する目的。日付は「米」の字を分解すると「10(十)」「8(八)」になることによる。


  • お米の日(毎月18日)

    米という漢字を分解すると「八十八」になる事や、米は収穫するまでに88の作業を要するとされることなどから、8の付く日は「お米の日」と言われている。

    制定した機関や由来は定かでない他、「お米の日」は8月8日のみとする説や、毎月8日とする説、さらには18日や28日をを含めた、8の付く日すべてとする説がある。



2024年1月19日の記念日・行事で使える、なぞなぞ&雑学クイズのネタは!

1月】に関連するブログ記事

IQテスト