いじわるなぞなぞ 問題137
レベル
★★★★★
1本の杭を中心に半径10mの円があり円の中には首に9mのロープが結ばれた1頭の牛がいます。
円の内側には牧草が生えておらず、外側にはたくさん生えています。ところが牛は円の外にある牧草を悠然と食べています。それはなぜ?
スポンサーリンク
1本の杭を中心に半径10mの円があり円の中には首に9mのロープが結ばれた1頭の牛がいます。
円の内側には牧草が生えておらず、外側にはたくさん生えています。ところが牛は円の外にある牧草を悠然と食べています。それはなぜ?
日本が秋の時、オーストラリアは春です。ということは、日本が10月になると、オーストラリアは何月でしょう?
100円玉を2枚同時に投げた時、1枚でも数字が書かれた面が上になる確立は何%でしょうか?
野菜チームと果物チームが野球をしました。 9回裏、2アウト、ランナーなし、1対0で1点負けている果物チームの攻撃です。 バッターは4番のみかん、ピッチャーはピーマンです。 ここでなんとみかんがホームランを打ちました。 しかもこれがサヨナラホームランとなり、1対2で逆転勝ちしたのです。 一体なぜでしょう?
午前零時(ごぜんれいじ)といえば、12時です。では正牛(しょうご)はなんじ?
太郎さんは、どれだけ混み合っている時間の電車に乗っても、毎日必ず座れるといいます。それはなぜでしょう?
【いじわるなぞなぞなぞなぞ-137】
1本の杭を中心に半径10mの円があり円の中には首に9mのロープが結ばれた1頭の牛がいます。
円の内側には牧草が生えておらず、外側にはたくさん生えています。ところが牛は円の外にある牧草を悠然と食べています。それはなぜ?
の答えは
杭とロープが結ばれていないでした!
【このなぞなぞのヒント】
ヒント:ヒントはありません